ナッツ類で不動の人気を誇るアーモンド。最近では美容・健康面で、その栄養価が話題となり、継続的に食べている女性も多いようです。
すてきな美容効果と上手に食べるコツを知って、アーモンドの恩恵を受けましょう!
美容に優しく働きかけるアーモンド
アーモンドに秘められた、美容効果の高い栄養を3つご紹介します。
その1.若返りのビタミン「ビタミンE」がすごい
美容の敵ともいえる「老化」とは、細胞が酸素を結びつき、酸化をすること。なかでも強い酸化力を持つ「活性酸素」を体内から出すには、抗酸化作用の高い栄養の摂取が必要不可欠です。
アーモンドには、強い抗酸化作用がある「ビタミンE」がずば抜けて多く、以下のような美容効果が期待されています。
- 細胞の老化防止で若々しい肌や体を作る
- 女性ホルモンのバランスを整える
- 新陳代謝を促し、肥満防止
- 紫外線から肌を守る美肌効果
- しわやシミの原因「糖化」を予防
活性化酸素は、動脈硬化やガンなどの深刻な病気を引き起こす原因とも考えられています。
そのため、抗酸化作用があるビタミンEの摂取は、健康面においても有効であると言われています。
その2.「オレイン酸」で美容に効果的な体質改善
アーモンドに含まれる、脂質の70%を占める「オレイン酸」。オレイン酸には、中性脂肪を抑制する効果があると言われ、美容に良い油と言われています。
また、オレイン酸は、悪玉コレステロール値を安定した数値に下げる効果も有名です。
健康なサラサラ血液は美容にもとても重要で、冷えによる肌のくすみ解消や、肌代謝アップなどの美容効果が期待できます。
その3.腸内デトックスに必要な「食物繊維」
アーモンドには不溶性の食物繊維が豊富。便のカサを増し、お通じを整え、腸内環境を改善します。
先に紹介したオレイン酸にも、腸の動きを正常にする働きがあるため、便秘で悩む人にアーモンドはおすすめの食べ物と言えるでしょう。
健康な腸であることは、病気になりにくい体質改善のほか、肌荒れ、肥満予防の美容効果が期待できます。
美容によいアーモンドを上手に食べるコツ
積極的に食べたいアーモンドですが、実は、食べ方にポイントがあります。美容と健康を意識してアーモンドを食べるなら、選び方、タイミング、食べる量を工夫してみましょう。
アーモンドを選ぶなら「素焼き」
生のアーモンドが一番、効率よく栄養が摂れると言われていますが、ロースト(素焼き)アーモンドでも、その栄養に大差はなく、手軽に食べれるのでおすすめです。
香ばしい皮の部分には、美容に役立つポリフェノールも豊富ですので、できるだけ食べるようにしましょう!
食べるタイミングも重要
アーモンドの効果的な食べ方は、食事30分前~食事直後が良いとされています。
食べる時のコツは「しっかりと噛むこと!」消化しやすいように、よく噛んで食べることで、ビタミンEなどの栄養の吸収が効率よくなります。
食べ過ぎに注意して楽しみましょう
体に良い栄養が豊富なアーモンドですが、偏ってアーモンドだけ食べるのはNG!
1日で食べるアーモンドの量は、20~25粒(120kcal程度)が理想です。必ずバランスの良い食事と合わせて、できれば、2、3回に分けて食べるとよいでしょう。
自然派美容食のアーモンドがおしゃれなスイーツに変身
古来、アーモンドは栄養食として、旅人が持ち歩いていた歴史があり、その栄養の高さは古くから認知されていたようです。健康な体作りは美容の基本。天然素材のおやつで、栄養補給しながら美しさを手に入れましょう!
フェーヴ自由が丘では「体に優しく健康にも良い豆を繊細なスイーツで楽しんでもらう」をコンセプトに、ナッツや豆を使った、豆スイーツを多数ご案内しております。自分へのご褒美や大切な方への贈りものにいかがでしょうか?